皆様こんにちは。
5月の連休が終わってひかりお箏の会では有志によるお三味線の会vol.2を行いました。
会の名前を決めました!
「天神(てんじん)会」と言います。
天神会開催は今回で2回目になります。
風船を膨らますのを手伝ってもらいスタンドにくくりつけて隅に置くと
舞台らしくなりました。
楽しい時間となりますようにの想いを込めて飾ります。
出演の皆さんはお琴(箏)とはまた違う楽器を一層丁寧に緊張感を持って演奏していました。
出演者の方からの感想です。
{ほかの方の演奏を聴くと、より三味線の音色の良さを改めて実感することが出来ました(^^♪}
ご存じの通り、お三味線の絃は3本。
指で押さえて作る「ツボ」と言う音程を作れるかが先ずは大切。
その後三味線独得の音色が出せるようになると一層たのしくなりますよ。
そしてお箏にはない世界が広がり、人の心を掴んで離さない事を是非実感してください。
今年の秋の定期演奏会にはお三味線とお箏、尺八で古典曲を演奏します。
ひかりお箏の会ではお箏とお三味線(三絃)の無料体験レッスンをご案内しています。
無料体験レッスン