皆様こんにちは。
今年のゴールデンウイークも前半が終わっていよいよ後半になりましたね。
そんな狭間のウイークデーにレッスンに来られたのは、3月に入られたばかりのTさん(23歳・会社員女性)でした。
レッスンはその日で4回目です。
これまでご縁の出来た生徒の皆様へは一番最初の時点で絃を弾く際の爪の当て方を説明して来ました。
大体の方はその後弾くことと曲を仕上げる丈で精一杯となって音の出し方まで中々です。
それが、Tさん(23歳・会社員女性)は4回目のレッスンでもきちんと守っていらっしゃっいます!
今回のレッスンで取り上げて宿題で弾いて来るという曲は2重奏で歌がついています。
お爪を確り糸に当てて弾いていらっしゃるので演奏上は問題ありません。
そこで、先生は
「Tさん あなたの話し声は高くてきれいですね。
箏のチューニングを1音下げれば歌えると思うし、歌の解説を しますからこの歌を歌ってみませんか」
と話しました。
するとTさん、
「なにしろ合唱くらいで歌ったことがありません。
声を出して歌いながら弾くのは初めてです」
1回、2回と時のたつのも忘れて繰り返します。
とうとう時間となってしまいました。
次回はきっとスムーズにできる事でしょう!
お疲れ様!!!
東京都墨田区八広曳舟と千葉県市川市大洲の菅野お箏教室では只今無料の体験レッスンを行っています。
是非このゴールデンウイークに体験してみませんか。
あなたの毎日が将来にわたって輝くことと思います!無料体験レッスン