皆さん今晩は。。千葉県市川市と東京都墨田区八広曳舟教室の菅野税子です。
今日はお「こと」の当て字のことを話しましょう。
私のホームページでは通常の「琴」という漢字を使用します。
何故!?
それは「箏」関係者以外では、世の中一般にその漢字があまり浸透していないから。
「箏」は常用漢字に無いのです。別の楽器を意味する「琴」(きん)で13絃の「こと」を表している訳です。
「琴」「箏」の最大の違いについて
柱(じ)と呼ぶ可動式の支柱で絃を支え音程を作るのが「箏」、
その柱が無くて絃を押さえる場所(勘所)で音程を決めるのが「琴」です。
「箏」は「筝」とも書きます。
また琴は古墳時代の遺跡の埴輪にあったそうです。
箏は奈良時代に唐から入ってきました。
いずれにしても大変古い伝統楽器ですね。